鍛える本の紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 栢野 忠夫 スキージャーナル 刊 発売日 2004-12 DVDになれば・・・ 2005-10-15 本書は、体系付けられたしっかりした理論の上に成り立っている。最後の 甲野善紀氏との対談も興味深く読ませていただいた。 しかしながら、難しい。分かりにくいというほうが良いであろうか?素人が 手を出して読める内容まで落としきってないように感じた。わかりやすくする には、もう一段階手前の説明を図にしてほしい。 初心者が本書を読んでも、実践を積まないと理解は困難なように思う。 DVDになるとわかりやすくなるのではないだろうか? さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() 熊田 紺也 平凡社 刊 発売日 2006-04-11 一人でも多くの人に読んでもらいたい 2006-06-21 大手でも湯灌サービスの仕事を募集してもなかなか就く人が居ないと、 著者が本の最期で書かれているが、 この仕事をこなすにはお金だけでは出来ないとこの本を読むと思わせ る。 それは相手が死体だからではなく、一番難しいのは遺族が相手だから だ。 遺族の前で、遺族の心が納得して満足できる湯灌に導くことは 中途半端な気持ちでは、遺族の神経を逆なでして旨く出来ないと思 う。 もちろん変死体にもプロとしての根性が必要だと思うし その技術習得も技を必要とするのもこの本で知れる。 ただ、このご夫婦が信用を築いていけたのは、大切な家族を失った遺 族を この湯灌で慰める才能があったように感じてしまう。 このご夫婦はもちろん、これからの湯灌サービスを目指す人にも 社会からの偏見を拭うことも先決に思った。 この仕事がいかに大切な仕事かをより多くの人に知ってもらうために も 沢山の人に読んでもらいたい。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 石原 結實 三笠書房 刊 発売日 2003-03 冷える−>硬くなる−>病気になる 2006-02-07 万物は冷えると硬くなり、柔軟性が無くなり、もろくなります。人間の体も 同じなんだと思いました。体を温めるには、筋肉をつけて自分の体の中から 産熱するのが一番いいとのこと。特に、腰から下の筋肉をつけるために、歩 くといいそうです。実践してみます。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 武藤 安隆 ナツメ社 刊 発売日 2003-11 自己催眠をモノにするならこの本! 2005-08-05 これまで何冊もこの種の本を買ってやってみたけど、知識止まりのまま、も う諦めて何年も気にも留めなかったのだけど、この本でやっと最近自己催眠 というものが身につきました。 初めてでも、自分みたいに何回目かでも、とにかく自己催眠をモノにしたい 人、催眠からまだ恩恵を引き出せていない人、には最高の指南書だと思う。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 横田 弘行 /藤木 輝美 学研 刊 発売日 1992-04 絶版になる前に 2006-02-17 新・ひみつシリーズで同名の本が出版されており、読み比べました。 (新・ひみつシリーズの作者の方には申し訳ないのですが、)内容は こちらの方がはるかに格上。 私が子供時代に読んだ本を、こうして自分の子供に自信を持って購入 できることが、何よりの証拠。 ひみつシリーズ、名作中の名作です。 絶版になる前に是非どうぞ!! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]KAT-TUNのファン |
カレンダー
最新CM
最新記事
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/14)
(07/14)
(07/14)
(07/14)
カウンター
アクセス解析
|